城めぐりで参考にしている城郭本・歴史本を紹介するブログです
管理人のコレクション自慢というか散財の記録ともいえます(笑)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
福王寺見学のしおり
風祭山福王寺住職 著
平成9年9月 3訂版
価格 50円
9ページ
先日訪れた磐田市の城ノ崎城下に建つ福王寺で購入したしおりです
見所の多い寺でして私は2度目の訪問となります
安倍晴明さん所縁の地で五芒星の社が境内にあります
さらに今川氏初代・範国さんの墓所もあります
そして城ノ崎城のものと伝わる石垣が門前の両脇にあるのです
なかなか見どころあるでしょう
その福王寺見学のしおりは上記以外にも見付の歴史を紹介しています
今川氏について、城ノ崎城について(縄張り図付き)、安倍晴明に関するエピソードや2箇所あった国府の場所や国分寺についてまで紹介されています
勉強になりました
これで50円とはなかなか良い買い物でした
風祭山福王寺住職 著
平成9年9月 3訂版
価格 50円
9ページ
先日訪れた磐田市の城ノ崎城下に建つ福王寺で購入したしおりです
見所の多い寺でして私は2度目の訪問となります
安倍晴明さん所縁の地で五芒星の社が境内にあります
さらに今川氏初代・範国さんの墓所もあります
そして城ノ崎城のものと伝わる石垣が門前の両脇にあるのです
なかなか見どころあるでしょう
その福王寺見学のしおりは上記以外にも見付の歴史を紹介しています
今川氏について、城ノ崎城について(縄張り図付き)、安倍晴明に関するエピソードや2箇所あった国府の場所や国分寺についてまで紹介されています
勉強になりました
これで50円とはなかなか良い買い物でした
PR
袋井市の歴史資料
袋井市教育委員会
無料配布パンフ
昨日訪れた袋井歴史文化館でもらってきたパンフです
ちょうど企画展『袋井市にゆかりのある武将の墓』が行われていました
源朝長さんの供養墓が市内にあることははじめて知りましたよ
旧・浅羽町の役場の2階、3階が歴史文化館となります
ここに置かれているパンフは充実していますね
●遺跡でたどる袋井のあゆみ
これは使えますよ~
久野城、馬伏塚城は縄張り図付きで紹介
さらに十二所館、浅羽荘司館も収録されています
●袋井市にゆかりのある武将の墓
企画展のパンフです
源朝長さん、今川了俊さんの墓など市の内外問わず22カ所の墓所を紹介
●袋井のむかしばなし~遠江の伝説と秘話
袋井市というよりも遠江全般にわたる伝説と秘話が紹介されています
徳川家康の陣馬(小山城攻めで使用した陣場)、小長谷城址、伝・松下屋敷と鎌研ぎ池、渥美源五郎と首取坂など興味深い話が多々収録されてます
●戦国武将 古文書の世界
こちらも企画展の解説パンフです
市内に残る判物、朱印状を紹介しています
小笠原氏、大須賀康高、今川氏、武田氏、村松氏など興味深い内容の文書が多く勉強になります
良い資料となりました
これに袋井市史 通史編と浅羽町史の通史、資料編の中世部分を複写して所有していたので市内の城館探訪がより楽しめました
行ったばかりですがまた訪れたくなりました
袋井市教育委員会
無料配布パンフ
昨日訪れた袋井歴史文化館でもらってきたパンフです
ちょうど企画展『袋井市にゆかりのある武将の墓』が行われていました
源朝長さんの供養墓が市内にあることははじめて知りましたよ
旧・浅羽町の役場の2階、3階が歴史文化館となります
ここに置かれているパンフは充実していますね
●遺跡でたどる袋井のあゆみ
これは使えますよ~
久野城、馬伏塚城は縄張り図付きで紹介
さらに十二所館、浅羽荘司館も収録されています
●袋井市にゆかりのある武将の墓
企画展のパンフです
源朝長さん、今川了俊さんの墓など市の内外問わず22カ所の墓所を紹介
●袋井のむかしばなし~遠江の伝説と秘話
袋井市というよりも遠江全般にわたる伝説と秘話が紹介されています
徳川家康の陣馬(小山城攻めで使用した陣場)、小長谷城址、伝・松下屋敷と鎌研ぎ池、渥美源五郎と首取坂など興味深い話が多々収録されてます
●戦国武将 古文書の世界
こちらも企画展の解説パンフです
市内に残る判物、朱印状を紹介しています
小笠原氏、大須賀康高、今川氏、武田氏、村松氏など興味深い内容の文書が多く勉強になります
良い資料となりました
これに袋井市史 通史編と浅羽町史の通史、資料編の中世部分を複写して所有していたので市内の城館探訪がより楽しめました
行ったばかりですがまた訪れたくなりました
埼玉県史研究第29号
特集・古代・中世の中川流域を探る
県民部県史編さん室
平成6年3月
価格 不明
120ページ
今年は中川流域の城館探訪を何度も楽しみました
そして中川についていろいろ調べ物をしたいと思っていた矢先に行きつけの飯能市の古書店で本書を見つけました
何でだろう?あることに興味をもつと関連する書が見つかるんですよね
偶然なのか、必然なのか?
特集の「古代・中世の中川流域を探る」だけではなく「近世・中川流域における農民の由緒伝承と地域展開」も面白かったです
中川流域には岩槻太田氏、小金高城氏が多いですね
「先祖は長尾景春の孫」とか「藤原鎌足の何代孫の・・・」なんて由緒伝承なんですが真偽のほどは別にしてなかなか面白い読み物です
本書はいつものことですが値段がついていませんでした(笑)
「いくらですか」(私)、「250円」(店主)
これもいつもと同じやりとりなんです
ちなみに値段の250円いつもと同じなんです(笑)
特集・古代・中世の中川流域を探る
県民部県史編さん室
平成6年3月
価格 不明
120ページ
今年は中川流域の城館探訪を何度も楽しみました
そして中川についていろいろ調べ物をしたいと思っていた矢先に行きつけの飯能市の古書店で本書を見つけました
何でだろう?あることに興味をもつと関連する書が見つかるんですよね
偶然なのか、必然なのか?
特集の「古代・中世の中川流域を探る」だけではなく「近世・中川流域における農民の由緒伝承と地域展開」も面白かったです
中川流域には岩槻太田氏、小金高城氏が多いですね
「先祖は長尾景春の孫」とか「藤原鎌足の何代孫の・・・」なんて由緒伝承なんですが真偽のほどは別にしてなかなか面白い読み物です
本書はいつものことですが値段がついていませんでした(笑)
「いくらですか」(私)、「250円」(店主)
これもいつもと同じやりとりなんです
ちなみに値段の250円いつもと同じなんです(笑)
修善寺の歴史
小林豊
長倉書店
昭和62年7月 発行
価格 1200円
182ページ
修善寺・・・・・子供の頃から気になる土地でした
源頼家さん、範頼さん終焉の地で源氏好きの私にとっては訪れたい土地でした
頼朝さん挙兵の地である韮山も近いので魅力的な場所として位置づけしていました
はじめて訪れたのは30歳のときでした
頼家さん、範頼さんの墓を訪れただけでした
2度目は柏窪城を訪れました
本当は訪れたい場所はたくさんあるのですが帰りの渋滞が気になって集中して史跡巡りができないのです
なのでこの方面に行くときは気力が十分でないと行かれません(笑)
行き下道で2時間半、帰り高速でも7時間半ですから
先日、成田市の古本屋「ほんだらけ」で内容を見てから購入しました
●堀藤次親家館
●狩野氏館
●柏窪城
●田代信綱館
●修善寺城
●畠山国清と金山城
●加藤景廉
私の興味のある項目は以上でした
600円と手ごろな値段でした
このような本を見ると行きたくなっちゃいます
でもあの渋滞を考えると・・・
小林豊
長倉書店
昭和62年7月 発行
価格 1200円
182ページ
修善寺・・・・・子供の頃から気になる土地でした
源頼家さん、範頼さん終焉の地で源氏好きの私にとっては訪れたい土地でした
頼朝さん挙兵の地である韮山も近いので魅力的な場所として位置づけしていました
はじめて訪れたのは30歳のときでした
頼家さん、範頼さんの墓を訪れただけでした
2度目は柏窪城を訪れました
本当は訪れたい場所はたくさんあるのですが帰りの渋滞が気になって集中して史跡巡りができないのです
なのでこの方面に行くときは気力が十分でないと行かれません(笑)
行き下道で2時間半、帰り高速でも7時間半ですから
先日、成田市の古本屋「ほんだらけ」で内容を見てから購入しました
●堀藤次親家館
●狩野氏館
●柏窪城
●田代信綱館
●修善寺城
●畠山国清と金山城
●加藤景廉
私の興味のある項目は以上でした
600円と手ごろな値段でした
このような本を見ると行きたくなっちゃいます
でもあの渋滞を考えると・・・
カレンダー
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新記事
(01/23)
(12/10)
(12/03)
(10/23)
(09/21)
(09/13)
(09/10)
(08/24)
(08/23)
(08/23)
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(04/19)
(04/19)
(04/22)
(04/29)
(05/02)
(05/06)
(05/13)
(05/17)
(05/18)
(05/20)
カウンター
フリーエリア