城めぐりで参考にしている城郭本・歴史本を紹介するブログです
管理人のコレクション自慢というか散財の記録ともいえます(笑)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
市川歴史探訪
下総国府の周辺
千野原靖方
崙書房
昭和60年6月 発行
価格1000円
国府のあった街『市川市』の歴史を紹介する本です
国府といっても正確に何処なのかわかって内容ですね
その周辺には国府と関わりのある歴史的な場所が多く本書では其方を中心にいろいろ書かれています
私は国府の存在をとても大切してていて各国の国府所在地や推定地、その周辺に設けられた役人の居館跡を訪れることを楽しみにしています
遺構が残されているなんて無理なことでそのほとんどが宅地となりますww
でも立地や古道との関連、周辺の寺院などからいろいろ考察するのが面白いんです
市川はずっと前から訪問予定地なんですが未だ訪れていません^^
正確に言うと15年ほど前に国府台は行ったんですけどね
国府の存在を意識しながら古戦場を城館を楽しめる貴重な場所として再訪したいんです
本書はそれらを楽しむために必要な事柄が記されています
簡単なイラストで略図も掲載されています
国分氏の館、富木常忍の館、太田乗明の館を訪れるのも楽しみになりました
市川城と国府台砦、どうなんでしょう?
現地を歩いてみて考察してみたいな~
近いうちに訪れたいと思います
市川市史の中世部分の複写と本書、そして雨月物語を持って行きます
国府台公園でじっくり読みながらノンビリと過ごしてみたいですわ
コレ話題の1円本です
送料は別です
総額で260円くらいですね
凄く得した気分ですけどどうなんでしょうwww
PR
戦国の山城 山城の歴史と縄張りを徹底ガイド
歴史群像シリーズ
学研
全国山城サミット連絡協議会
平成19年 発行
価格 1500円
159ページ
今から10年くらい前ですかね書店で売られているのを衝動買いしました^^当時はこういう本が好きだったんですねww
山城サミットに参加している自治体の城郭を図面、鳥瞰図や画像を使用して紹介しています
かなり偏りがあって滋賀県、静岡県はたくさん掲載されていますが他は・・・
サミットに参加していない自治体の山城は掲載されていないので仕方ないですかね
92箇所の山城が掲載されています
行ったことのない山城が多数掲載されていたこと、当時は滋賀県に興味があったのです
だから買ったのかな
今では見ることもなくなりましたww
でも最近ですね
なんとなく手にとって見たんです
ページをペラペラ捲ってみろと意外と楽しめました
レイアウトが見やすく迫力ある画像が多く目をひく山城が多くてww
大抵は中国、山陰、四国の山城なんですね
行くことないだろうな~と呟きながらも行くことを想像してみたりして
そういった点では夢のある本ですわ( ̄ー ̄)
たまにはこういう本を見るのもイイですね
会津人群像 NO.3
歴史春秋社
2004年9月 発行
価格 1000円
95ページ
季刊 会津人群像の3号は天海上人を特集しています
天海上人は会津高田町出身といわれます
明智光秀、足利将軍落胤説、古河公方足利高基の4男説などその出自には様々な説があります
天海上人が会津出身で親は葦名氏に仕える在地土豪の舟木氏、母が葦名一族ということを知ったのは7~8年前でしょうか
会津高田町を訪れた際にたまたま知りました
町で配布しているパンフを手にしたことで舟木氏の墓所や居館推定地など訪ね歩きました
そんなことで会津人群像で天海上人を会津出身として特集している3号を驚くことなく真剣に読むことができました
それは会津高田生まれであることが疑いの余地のないと思っていますから
他にも天海上人についていろいろ書かれていますが高田町との繋がりだけに興味があったのでここでは触れません^^
会津、しばらく行ってないな~一昨年行ったきりだもんな~
そろそろ行きたいな~ww
八王子市の大型古本屋にて108円で購入
会津人群像 NO.1
歴史春秋社
2004年2月 発行
価格 1100円
109ページ
季刊 会津人群像の記念すべき創刊号であります
特集は会津人の倫理観 今と昔 となります
会津に行った際によく資料探しをする門田の大型古本屋にて100円で購入しました
会津人になった新選組隊士 斎藤一、 宮森四郎兵衛の子孫たち
この二つの記事が読みたくて買ったんです
齋藤一さんに関しては今更いうこともないですね
宮森四郎兵衛とは誰?
仙道の小領主から伊達家臣となった曲者・大内定綱さんの弟で宮森城主であります
会津若松市内の3つ酒蔵は宮森姓でいずれも四郎さんの子孫といわれます
記事には大内定綱さんのこと小浜城、宮森城のことも書いてあります
定綱、片平親綱兄弟は有名ですが四郎さんは資料に記載が少なく知りませんでした
それもそのはずで四郎さんは定綱さんと共に会津の葦名氏を頼り移り住みます
兄は葦名を見限り伊達氏へ仕えることになります
四郎は会津に残り野に下ります
その子孫が酒蔵を営み現在まで受け継がれているそうです
これも会津の歴史の一部ですね
大好きな場所なのでこういう情報もありがたいものであります^^
織田信長合戦 全録
桶狭間から本能寺まで
谷口克広 著
中公新書
2002年1月 発行
840円
301ページ
谷口さんの信長シリーズですね
これはかなり売れたようですね
古本屋で棚に数冊並んでいることが多いですね
どこの古本屋行ってもみかけるもんね^^
ということで買ってみました ¥100ww
私、潜在的に信長が好きなんだと思います
いや好きなんだな、きっとww
信長関連の書籍ってなんやかんやで書棚にたくさんあるのよ
戦国物では圧倒的に多いかな
人気がありますから出版される数も多いですけどね
これが家康、秀吉となるとまったく興味ないんだな~
読んでいて退屈になるのよww
信長の人生で好きなのは尾張を統一する小さな合戦を繰り返していた頃ですね
長島合戦や伊勢での合戦も好きですわ
本書では信長さん初期の合戦からしっかり紹介されてますね
新書なので合戦ごとの情報量は少ないのですが信長さんの人生が凝縮された1冊です
持っていると便利で役立ちます
カレンダー
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新記事
(01/23)
(12/10)
(12/03)
(10/23)
(09/21)
(09/13)
(09/10)
(08/24)
(08/23)
(08/23)
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(04/19)
(04/19)
(04/22)
(04/29)
(05/02)
(05/06)
(05/13)
(05/17)
(05/18)
(05/20)
カウンター
フリーエリア