城めぐりで参考にしている城郭本・歴史本を紹介するブログです
管理人のコレクション自慢というか散財の記録ともいえます(笑)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
新潟県の市町村資料はたくさん集めたつもりでしたが市町村史となるとぜんぜんありませんでした
●上越市史 叢書9 上越の城
その名の通り上越市だけでなく周辺の城館も数多く収録しています
複写の制限もあって所有しているのは上越市のみとなります
●三条市史 上巻
市内の城館12個所を解説 山城に関しては縄張図付き
●見附市史 上巻
市内と周辺の城館を17個所解説 ※山城には縄張図付き
●栃尾市史 上巻
旧市内の城館7個所については縄張図付きで解説
その他15個所については簡単な解説のみ
新潟県の市町村史にはあまり触れる機会がないので見かければなるべく複写するようにしていますが思うように集まりません
入手したらUPしたいと思います
●上越市史 叢書9 上越の城
その名の通り上越市だけでなく周辺の城館も数多く収録しています
複写の制限もあって所有しているのは上越市のみとなります
●三条市史 上巻
市内の城館12個所を解説 山城に関しては縄張図付き
●見附市史 上巻
市内と周辺の城館を17個所解説 ※山城には縄張図付き
●栃尾市史 上巻
旧市内の城館7個所については縄張図付きで解説
その他15個所については簡単な解説のみ
新潟県の市町村史にはあまり触れる機会がないので見かければなるべく複写するようにしていますが思うように集まりません
入手したらUPしたいと思います
PR
私が所有する宮城県の市町村史、中世及び城館について解説される部分です
私の趣味である城館探訪に役立つ記述を中心に収集しています
●白石市史 特別史下の2
白石市史は通史編や資料編ではなく特別史という括りの中に
城館について解説する項目があります
これは探すのに手間がかかりました
市内の城館すべてではありませんが主要な中世城館9箇所については縄張図付きで解説
その他、封内風土記など史料に見える城館なども掲載
●七ヶ宿町史 資料生活歴史編
滑津古屋館、湯原館について簡単に解説
●角田市史 一巻通史
市内に居住した地侍について、伊具十郎について解説
●泉市誌
仙台市泉区ですね
旧市内の城館16箇所について解説※図面なし ※一名坂城については記載なし
●富谷町誌
黒川郡内の城館記述あります※仙台領内古城書上より抄録
町内12箇所の城館を簡単に解説
●大衡村史
村内の主要な城館7箇所と黒川氏と地侍について解説
●四釜町史
町内に居住した土豪とその城館16箇所について解説 ※紫桃氏の図面付
●中新田町史
中新田城についての解説有
これとは別に『普及版 中新田の歴史』には町内の主要な城館7個所について解説あり
●三本木町史
町史に中世部分なし、『三本木町の歴史』に中世史の解説有
●鹿島台町史
旧・町内7個所の城館について解説 ※一部図面有
●岩出山町史 通史編上
旧・町内45個所の城館のうち35箇所を縄張図付きで解説
●金成町史
旧町内の中世史と城館4個所について簡単に解説
●瀬峰町史
旧町内の中世史
●志波姫町史
旧町内の城館について解説
『志波姫町の文化財』には詳しい解説有
●栗駒町史
旧町内の城館20箇所の解説
●若柳町史
千葉氏、武鎗典膳など在地土豪の解説と旧町内7個所について簡単な解説有
●築館町史
旧町内の城館9個所について解説 ※紫桃氏の図面付
●一迫町史
旧町内11個所の城館と在地土豪について解説
●気仙沼市史 二巻
市内の城館25個所を解説 ※図面なし
●登米町史
寺池城、保呂羽館について解説
●石巻の歴史 1巻、7巻
1巻では葛西氏を中心に中世史を解説
7巻では市内の城館を17個所を地図付きで解説 ※一部縄張図付き
宮城県の資料は紫桃正隆さん書籍があるので収集は少なめです
私の趣味である城館探訪に役立つ記述を中心に収集しています
●白石市史 特別史下の2
白石市史は通史編や資料編ではなく特別史という括りの中に
城館について解説する項目があります
これは探すのに手間がかかりました
市内の城館すべてではありませんが主要な中世城館9箇所については縄張図付きで解説
その他、封内風土記など史料に見える城館なども掲載
●七ヶ宿町史 資料生活歴史編
滑津古屋館、湯原館について簡単に解説
●角田市史 一巻通史
市内に居住した地侍について、伊具十郎について解説
●泉市誌
仙台市泉区ですね
旧市内の城館16箇所について解説※図面なし ※一名坂城については記載なし
●富谷町誌
黒川郡内の城館記述あります※仙台領内古城書上より抄録
町内12箇所の城館を簡単に解説
●大衡村史
村内の主要な城館7箇所と黒川氏と地侍について解説
●四釜町史
町内に居住した土豪とその城館16箇所について解説 ※紫桃氏の図面付
●中新田町史
中新田城についての解説有
これとは別に『普及版 中新田の歴史』には町内の主要な城館7個所について解説あり
●三本木町史
町史に中世部分なし、『三本木町の歴史』に中世史の解説有
●鹿島台町史
旧・町内7個所の城館について解説 ※一部図面有
●岩出山町史 通史編上
旧・町内45個所の城館のうち35箇所を縄張図付きで解説
●金成町史
旧町内の中世史と城館4個所について簡単に解説
●瀬峰町史
旧町内の中世史
●志波姫町史
旧町内の城館について解説
『志波姫町の文化財』には詳しい解説有
●栗駒町史
旧町内の城館20箇所の解説
●若柳町史
千葉氏、武鎗典膳など在地土豪の解説と旧町内7個所について簡単な解説有
●築館町史
旧町内の城館9個所について解説 ※紫桃氏の図面付
●一迫町史
旧町内11個所の城館と在地土豪について解説
●気仙沼市史 二巻
市内の城館25個所を解説 ※図面なし
●登米町史
寺池城、保呂羽館について解説
●石巻の歴史 1巻、7巻
1巻では葛西氏を中心に中世史を解説
7巻では市内の城館を17個所を地図付きで解説 ※一部縄張図付き
宮城県の資料は紫桃正隆さん書籍があるので収集は少なめです
訪れた様々な場所で郷土資料を収集しているのですが最近はダブってしまうことがあります
また所有しているかわからなくて現場で迷うなんてケースも増えてきました
資料が増大したことと複写したままで目を通していない資料が多いことが原因です
そこでブログに所持している市町村史から複写したものを掲載しておけば次回から迷わずにすみます
個人的な理由での掲載ですが簡単に資料の解説もますのでご覧になられた方も参考になればと思います
※中世を中心に複写しています
※2 購入したものに関しては掲載しません
●上野原町史 通史編
上野原市に関しては市政前に発行された町史に加藤氏に詳しく書かれています
●西桂町史
城館の紹介はありませんが倉見氏、滝口氏、上嶋氏、渡辺氏、牛田氏、河村氏、
関戸氏といった町内と周辺に居住した地侍について紹介
●都留市史 資料編
市内と大月市、西桂町の城館と伝承地を25箇所収録
地図や縄張図も掲載されています
●富士吉田市史 自然・考古編 通史編
自然考古編では市内の城館を5箇所、
通史編では小山田氏、小林氏について詳しく解説
●勝山村史 上巻
現在の富士河口湖町になりますね小林氏について解説
●河口湖町史
小林氏、山中氏、渡辺氏、河口氏について解説
●塩山市史 資料編
旧・塩山市内の城館跡を30箇所を掲載しています
遺構、遺物、歴史背景、立地を紹介
一部では発掘調査、地表面のみの調査の結果も掲載
●東八代郡誌
大正3年発行ですが郡内の城館を数多く収録しています
●芦川村誌 上巻
村内に居住した武士と九一色衆について解説
村に関わりの深い周辺の城館も解説
●石和町誌 一巻
武田氏や一族について詳しく解説されています
●山梨市史 上巻 資料編
上巻では武田信昌、信縄について解説
資料編では市内の城館13箇所を地図と一部縄張図付きで解説
●三富村誌 上巻
村内に居住した萩原氏の屋敷と烽火台について解説
●牧丘町誌
旧・町内の城館6箇所を解説 図面、地図なし
●甲府市史 資料編一巻
市内の城館12箇所を解説 一図で図面あり
●玉穂町誌
町内に居住した地侍とその屋敷5箇所を紹介
●市川大門町誌
町内の城館3箇所について簡単に紹介
●富沢町誌
真篠城、金毘羅山砦、白鳥山城について解説
●韮崎市史 上巻
市内に居住した地侍、武川衆について解説
武田信長についても解説
●長坂町誌
長坂氏について、津金衆について解説
●高根町誌 通史編
津金衆とその城館9箇所を解説
●須玉町史 資料編
町内の城館20箇所を地図、一部縄張図付きで解説
こうしてみると南部、河内方面の資料が少ないので収集に力を入れたいです
また所有しているかわからなくて現場で迷うなんてケースも増えてきました
資料が増大したことと複写したままで目を通していない資料が多いことが原因です
そこでブログに所持している市町村史から複写したものを掲載しておけば次回から迷わずにすみます
個人的な理由での掲載ですが簡単に資料の解説もますのでご覧になられた方も参考になればと思います
※中世を中心に複写しています
※2 購入したものに関しては掲載しません
●上野原町史 通史編
上野原市に関しては市政前に発行された町史に加藤氏に詳しく書かれています
●西桂町史
城館の紹介はありませんが倉見氏、滝口氏、上嶋氏、渡辺氏、牛田氏、河村氏、
関戸氏といった町内と周辺に居住した地侍について紹介
●都留市史 資料編
市内と大月市、西桂町の城館と伝承地を25箇所収録
地図や縄張図も掲載されています
●富士吉田市史 自然・考古編 通史編
自然考古編では市内の城館を5箇所、
通史編では小山田氏、小林氏について詳しく解説
●勝山村史 上巻
現在の富士河口湖町になりますね小林氏について解説
●河口湖町史
小林氏、山中氏、渡辺氏、河口氏について解説
●塩山市史 資料編
旧・塩山市内の城館跡を30箇所を掲載しています
遺構、遺物、歴史背景、立地を紹介
一部では発掘調査、地表面のみの調査の結果も掲載
●東八代郡誌
大正3年発行ですが郡内の城館を数多く収録しています
●芦川村誌 上巻
村内に居住した武士と九一色衆について解説
村に関わりの深い周辺の城館も解説
●石和町誌 一巻
武田氏や一族について詳しく解説されています
●山梨市史 上巻 資料編
上巻では武田信昌、信縄について解説
資料編では市内の城館13箇所を地図と一部縄張図付きで解説
●三富村誌 上巻
村内に居住した萩原氏の屋敷と烽火台について解説
●牧丘町誌
旧・町内の城館6箇所を解説 図面、地図なし
●甲府市史 資料編一巻
市内の城館12箇所を解説 一図で図面あり
●玉穂町誌
町内に居住した地侍とその屋敷5箇所を紹介
●市川大門町誌
町内の城館3箇所について簡単に紹介
●富沢町誌
真篠城、金毘羅山砦、白鳥山城について解説
●韮崎市史 上巻
市内に居住した地侍、武川衆について解説
武田信長についても解説
●長坂町誌
長坂氏について、津金衆について解説
●高根町誌 通史編
津金衆とその城館9箇所を解説
●須玉町史 資料編
町内の城館20箇所を地図、一部縄張図付きで解説
こうしてみると南部、河内方面の資料が少ないので収集に力を入れたいです
カレンダー
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新記事
(01/23)
(12/10)
(12/03)
(10/23)
(09/21)
(09/13)
(09/10)
(08/24)
(08/23)
(08/23)
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(04/19)
(04/19)
(04/22)
(04/29)
(05/02)
(05/06)
(05/13)
(05/17)
(05/18)
(05/20)
カウンター
フリーエリア