忍者ブログ
城めぐりで参考にしている城郭本・歴史本を紹介するブログです 管理人のコレクション自慢というか散財の記録ともいえます(笑)
[93]  [94]  [95]  [96]  [97]  [98]  [99]  [100]  [101]  [102]  [103
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

bunnkennbetu.JPG分県登山ガイド
山と渓谷社
価格 1750円


今日は山渓さんの分県登山ガイドを紹介です
ご存知の方も多いと思いますが山城や歴史に登場する山々の登山ガイドが多く掲載されています
山城登りは10年以上前は現在のように情報が豊富でなかったんですよ
だからこちらの登山ガイドで紹介される山城、城山の情報は貴重だったのです
といっても私が所有しているガイドは福岡県、山口県、宮城県、滋賀県のみです
偉そうなことを言っておきながらガイドを利用して訪れた山城はないんですね(笑)
でも参考にはなりましたよ
福岡県なんて山城が多く掲載されているし山口県の大内氏滅亡の地、勝山城も登ってみたいと思いました

そのうちお金と時間に余裕ができたら福岡県の山城をたくさん登ってみたいです
高良山、立花山、宝満山などなど楽しそうだな
~

拍手[2回]

PR
utunomiyasisasaeta.JPG宇都宮氏を支えた人・物・金
宇都宮市教育委員会
平成19年1月 発行
価格 100円
14ページ


とびやま歴史体験館で購入した冊子です
第4回企画展パンフとのことです
私としてはタイトルに魅かれました
宇都宮氏を支えた人といえば紀清両党の芳賀氏、益子氏を思い浮かびますね
ここのところ益子氏、芳賀氏について興味を持ちはじめたので少しでも参考になるならばと思い購入しました
族臣である横田氏、今泉氏、上三川氏、多功氏、児山氏についても簡単に紹介されています
企画展パンフなので詳しい記述はありません私にとっては宇都宮氏を知るうえで参考になる冊子であります
宇都宮氏を支えた金山もはじめて知ることで参考になりました

拍手[3回]

uesugikennsinn333.JPG上杉謙信
日本の武将35

井上鋭夫
人物往来社
昭和41年4月 発行
価格 480円
341ページ


私にとって2冊目の日本の武将シリーズであります
このシリーズは滅多にお目にかかれないレアな古書だと私は思っております
もう十何年も古書店・古本屋めぐりをしていますが昨年1冊目をGETするまで存在さえ知りませんでしたから
本書は上杉謙信の生涯と同時代の越後について書かれたものです
上杉謙信さんに関する書はたくさん持っていますが花ケ前盛明さんが書かれたものが多かったので別の方が書いた本が読みたかったので購入しました
読みやすく参考になる記述も多かったのですが所々でカタカナで表現される文章に違和感を感じました
昭和41年発行の書で当時の数多く掲載される城館写真に見入ってしまうこともありました
実はそのことが一番嬉しかったりして(笑)
越後の地勢、越後府中の様相、御館についてなどは参考になりました


大型古書店の毛呂山町店にて350円で購入



拍手[1回]

totigi4.JPG常陸西部と下野南東部の城
栃木の城シリーズ4

宇都宮市教育委員会
平成20年9月 発行
価格 100円
14ページ


『とびやま歴史体験館』で販売されている栃木の城シリーズ4のサブタイトルは宇都宮氏と八田氏の関係を考えるでございます
第7回企画展のパンフなんですね
ちなみにシリーズ3下野北部の城をとりあげていますが品切れのようで入手できませんでした

八田氏といえば始祖の知家さんは宇都宮宗綱さんの子といわれております
つまり宇都宮氏とは親類なのであります
八田氏は常陸の小田に拠点を定め小田氏を名乗ります
室町期には宇都宮氏と並んで関東八屋形と称されるほどの勢力を誇ります

さて今回の冊子ではその小田氏、その一族である茂木氏、宇都宮一族の笠間氏、宇都宮家臣の芳賀氏、益子氏などの城館を紹介しています

●小田城
●笠間城
●真壁城
●茂木城
●村上城
●八木岡城
●真岡城

また近年調査された中世遺跡として上三川町の高島館が紹介されています

私にとってはこの方面の資料が充実している為それほど参考になる冊子ではありませんでしたがコレクターズアイテムとしては欠かせない1冊であります
 

拍手[2回]

totigi2.JPG下野南部の城
栃木の城シリーズ2
宇都宮市教育委員会
平成18年9月 発行
価格 100円
14ページ


飛山城に隣接する『とびやま歴史体験館』で販売されている小冊子 栃木の城シリーズ2を紹介します
サブタイトルは宇都宮氏に対峙した下野南部の武将達であります
小山氏、壬生氏、皆川氏、長尾氏、佐野氏、水谷氏とその城を紹介しています

掲載される城館は以下の通りです
●祇園城
●中久喜城
●長福城
●鷲城
●神鳥谷曲輪
●皆川城
●川連城
●壬生城
●鹿沼城
●岩井山城
●板倉城
●唐沢山城
●白岩山城
●浅利城
●阿土山城
●毛野城
●小俣城
●要谷山城
●久下田城


縄張り図はあまり掲載されていませんが発掘調査の写真や成果を知ることができとても参考になります
なかでも佐野氏関連の城の石積遺構については興味深く読ませていただきました
県南の城館は馴染みがあるのですがこんなに石積遺構が確認されているとは思いませんでした

拍手[2回]

<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
リンク
ブログ内検索
プロフィール
HN:
史進みちのく
HP:
性別:
非公開
職業:
スポーツ冒険家
趣味:
城館探訪 城歴史本収集
アーカイブ
カウンター
フリーエリア
フリーエリア

ジオターゲティング
忍者ブログ [PR]