城めぐりで参考にしている城郭本・歴史本を紹介するブログです
管理人のコレクション自慢というか散財の記録ともいえます(笑)
都幾川村の歩み
都幾川村史普及版

都幾川村編さん委員会
都幾川村 発行
平成13年6月
価格 不明
193ページ
比企郡の小さな山村、都幾川村の村史普及版であります
現在は玉川村と合併してときがわ町となりましたね
馴染みのある場所なので本書のようなものがあれば入手したいと思ってました
先日、毛呂山町の大型古本屋にて108円で売られてましたので即買いです\(^o^)/
城館探訪を趣味とする私です
村には大築城、橋倉城がありますね
慈光寺の存在は中世を通じて影響力が強く独特な歴史を形成しています
城館が少ないのはこの事が関係しています
本書の中世部分は慈光寺について語られています
無数の平場が書き込まれる図面を見ると改めて寺の規模と繁栄を感じます
大築城についても紹介されています
慈光寺といえば板碑です
板碑についても解説あります
武蔵武士との結びつきや鎌倉初期の歴代の別当なども解説
畠山氏や源範頼の子孫がその職についていました
中世以外の村の歴史についてはパッと見ただけですが素朴な山里の暮らしや行事が継承されていることに好感をもてます
要図、文書、画像が多く見やすく理解しやすいです
PR
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2018/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 4 | 5 | 6 | 7 | |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | |
29 | 30 |
カテゴリー
最新記事
(04/22)
(04/08)
(04/03)
(03/25)
(03/24)
(03/05)
(02/25)
(02/24)
(02/18)
(02/18)
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(04/19)
(04/19)
(04/22)
(04/29)
(05/02)
(05/06)
(05/13)
(05/17)
(05/18)
(05/20)
カウンター
フリーエリア