城めぐりで参考にしている城郭本・歴史本を紹介するブログです
管理人のコレクション自慢というか散財の記録ともいえます(笑)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
箕郷町誌編纂委員会
昭和50年8月
非売品
1427ページ
長野氏の拠点・箕輪城のある箕郷町(現・高崎市)の町誌です
当然のことながら町の中世の歴史は長野氏の事跡が中心です
巻末に特集編として250ページ以上にわたりその詳細が記されています
長野氏の出自、一族、城郭、家臣団、箕輪城の攻防、長野氏滅亡後の家臣団の行方などなど
箕輪軍記も掲載されております
最近、とくに人気が出てきた長野業政さんです
箕輪城を訪れる方も多いかと思います
そのついでに旧・箕郷町の図書館で箕郷町誌をご覧になっていただきたいです
本書は長野氏研究に欠かせない1冊であります
箕輪城を訪れるならば春がオススメです
芝桜(公園)と長野氏時代の大手口に咲く菜の花はきれいですよ
戦国末期の井伊氏についても詳しく記されています
掲載される長野氏関連の城館は現・高崎市域から前橋市、安中市、富岡市、甘楽町にかけて60箇所以上
非売品ではありますが本書が売られているのを見かけるのは2度目です
大型古書店の高崎大類店でなんと100円で販売されていました(笑)
PR
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新記事
(01/23)
(12/10)
(12/03)
(10/23)
(09/21)
(09/13)
(09/10)
(08/24)
(08/23)
(08/23)
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(04/19)
(04/19)
(04/22)
(04/29)
(05/02)
(05/06)
(05/13)
(05/17)
(05/18)
(05/20)
カウンター
フリーエリア