城めぐりで参考にしている城郭本・歴史本を紹介するブログです
管理人のコレクション自慢というか散財の記録ともいえます(笑)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
楠木正成と悪党
~南北朝時代を読みなおす~
海津一朗
ちくま新書
1999年1月 出版
価格660円
222ページ
題名は「楠木正成と悪党」となっていますが内容は筆者が携わってきた自治体史や歴史本に執筆した原稿を南北朝期を中心にまとめたものです
題名にひかれて何気なく手に取りページをめくると関東南北朝期の歴史について書かれているではありませんか~
~地域の中の北朝、南朝~
新田四天王の故郷(長浜一族)
~高師直の源流~
安保直実
薬師寺公義
武蔵国一揆のばさら大将(河越直重)
この他に高坂氏や畠山国清などについての記述あり
とても参考になりました
上記の内容は筆者が携わった「北区史」、「上里町史」などに掲載された内容であります
タイトルにもなる人物、大好きな楠木正成さんについての論考は私の求めていたものとは違う内容で少しがっかりしました(笑)
私の基礎資料というか参考にさせていただき影響を受けた1冊であります
※国境河川地域の領主達(烏川の両岸、武州児玉荘、上州玉村御厨)
一時期は三冊も所有しておりました(現在は保存用と参考用の2つを所有)
古書でなければ手に入らないと思われますがよく古書店で見かけます
~南北朝時代を読みなおす~
海津一朗
ちくま新書
1999年1月 出版
価格660円
222ページ
題名は「楠木正成と悪党」となっていますが内容は筆者が携わってきた自治体史や歴史本に執筆した原稿を南北朝期を中心にまとめたものです
題名にひかれて何気なく手に取りページをめくると関東南北朝期の歴史について書かれているではありませんか~
~地域の中の北朝、南朝~
新田四天王の故郷(長浜一族)
~高師直の源流~
安保直実
薬師寺公義
武蔵国一揆のばさら大将(河越直重)
この他に高坂氏や畠山国清などについての記述あり
とても参考になりました
上記の内容は筆者が携わった「北区史」、「上里町史」などに掲載された内容であります
タイトルにもなる人物、大好きな楠木正成さんについての論考は私の求めていたものとは違う内容で少しがっかりしました(笑)
私の基礎資料というか参考にさせていただき影響を受けた1冊であります
※国境河川地域の領主達(烏川の両岸、武州児玉荘、上州玉村御厨)
一時期は三冊も所有しておりました(現在は保存用と参考用の2つを所有)
古書でなければ手に入らないと思われますがよく古書店で見かけます
PR
中世武士の城
斎藤慎一
吉川弘文館
2006年10月 発行
価格 1700円
211ページ
私はこの本と出合い城めぐりの仕方が変わりました
それまでのガイドブック的な城本を参考に城を見てまわってましたが
この本を読んで城へのアプローチが変わりました
「城とは何か」からはじまり、中世城館のあり方や風景を想像させる内容でとても勉強になりました
サンプルとして紹介されている城館や地域ですが偶然ながら私はほとんど訪れているのですね
なのでよく理解できたつもりでおります(笑)
紹介される主な城館
●太田金山城
●真壁城
●鶏冠城
●小代氏館
●横地城
●渋谷氏館
●高天神城
●堀田城
●足利基氏館など
多摩中心に展開する大型古書店の日野店(甲州街道沿い)で700円にて購入しました
斎藤慎一
吉川弘文館
2006年10月 発行
価格 1700円
211ページ
私はこの本と出合い城めぐりの仕方が変わりました
それまでのガイドブック的な城本を参考に城を見てまわってましたが
この本を読んで城へのアプローチが変わりました
「城とは何か」からはじまり、中世城館のあり方や風景を想像させる内容でとても勉強になりました
サンプルとして紹介されている城館や地域ですが偶然ながら私はほとんど訪れているのですね
なのでよく理解できたつもりでおります(笑)
紹介される主な城館
●太田金山城
●真壁城
●鶏冠城
●小代氏館
●横地城
●渋谷氏館
●高天神城
●堀田城
●足利基氏館など
多摩中心に展開する大型古書店の日野店(甲州街道沿い)で700円にて購入しました
辺境の争乱
庄司浩/著
教育社歴史新書
1977年10月 発行
定価 600円
243ページ
私が今まで読んだ「前九年の役」、「後三年の役」についての解説本のなかでもっとも解りやすいうえに詳しい本であります
「陸奥和記」、「奥州後三年記」などの史料をもとに解説されているのですがその短い文章の裏に隠された事柄を鋭く指摘し真相を推理されています
漢文を読むのに精一杯の私にはまるで考えもつかないです(笑)
面白いと思ったのは源義光さんについての論考です
現在では腹黒い策謀家というレッテルを貼られている人物ですね
清原氏についてもこれほど詳しく解説された本は見たことがなかったのでとても勉強になりました
今後も何度も読み直して勉強することになるであろう教科書的な本であります
八王子市の大型古書店で250円にて購入しました
鎌倉街道Ⅲ
~実地調査史跡編~
蜂谷敬
有峰書店
昭和53年8月発行
定価1300円
鎌倉街道を扱った書籍でありますがこの本にはなんとタイトルの通り「鎌倉大草紙」が付録として巻末に掲載されています
前々から購入を考えていたのですが高価すぎて手が出せなかった逸品がなんと付録ですから
喜びよりも驚きでした
しかも古書ですので値段は500円です
鎌倉大草紙は関東の室町期から戦国初期までの争乱を記録した史料で私にとっては必要不可欠な資料なのです
上杉禅秀、足利成氏、東常縁、長尾景春、上杉定正、庁鼻和性順などの活躍が描かれています
今年一番の掘り出し物です
本編の鎌倉街道Ⅲですが狭山から鎌倉までの道筋と周辺の史跡を紹介しておりますが
今だ読んでいません(笑)
横浜市内の武士の館跡などにつて詳しく書かれていますのでそのうちじっくり読みたいと思ってます
カレンダー
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新記事
(01/23)
(12/10)
(12/03)
(10/23)
(09/21)
(09/13)
(09/10)
(08/24)
(08/23)
(08/23)
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(04/19)
(04/19)
(04/22)
(04/29)
(05/02)
(05/06)
(05/13)
(05/17)
(05/18)
(05/20)
カウンター
フリーエリア