城めぐりで参考にしている城郭本・歴史本を紹介するブログです
管理人のコレクション自慢というか散財の記録ともいえます(笑)			
		×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
中世黎明
~時代を変えた武士と民衆~
埼玉県立嵐山史跡の博物館
平成27年12月 発行
価格 400円だった気がします^^
36ページ
菅谷館内に併設する嵐山史跡の博物館で行われている企画展のパンフです
毎年恒例の企画展、今回は「中世黎明」と題し平安中~末期の遺跡発掘調査から判明した武士や民衆の生活、居館について紹介しています
城館探訪を趣味にしているのでやっぱり武士の居館跡についてきになりますね
大久保山遺跡(深谷市)についての解説は刺激的ですよ
開発領主の拠点としての中条氏館(熊谷市)や秩父党と平沢寺(嵐山町)も面白かったな~
戦国期よりも平安末期から室町期の城館や歴史を好む私にはピッタリの内容です
実際に現場へ行ってこういった遺跡、城館跡などを見てまわっても耕作地や宅地で何もないんですよ
だからこういう資料があると嬉しいんですテンションを保つのに役立ちますwww
現地で想像力が働くというか妄想が膨らむというか^^
PR
					この記事にコメントする
				
					カレンダー				
				| 10 | 2025/11 | 12 | 
| S | M | T | W | T | F | S | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 
| 30 | 
					カテゴリー				
				
					最新記事				
				(01/23)
(12/10)
(12/03)
(10/23)
(09/21)
(09/13)
(09/10)
(08/24)
(08/23)
(08/23)
				
					ブログ内検索				
				
					アーカイブ				
				
					最古記事				
				(04/19)
(04/19)
(04/22)
(04/29)
(05/02)
(05/06)
(05/13)
(05/17)
(05/18)
(05/20)
				
					カウンター				
				
					フリーエリア				
				
	