城めぐりで参考にしている城郭本・歴史本を紹介するブログです
管理人のコレクション自慢というか散財の記録ともいえます(笑)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
政宗に睨まれた二人の老将
紫桃正隆
仙台宝文堂
昭和55年1月 発行
価格 880円
356ページ
タイトル、政宗に睨まれた二人とは黒川晴氏と長江勝景であります
伊達氏の大崎攻めの際に共に伊達旗下として従軍しますが大崎氏・最上氏へ寝返ります
それぞれの思惑があっての行動ですが伊達氏というよりも政宗自身への不満、不信感があったことは確かなようです
さらに言えば奥羽の掟ともいえる中人制を破り版図を広げるやり方に嫌悪を抱いていたのでしょう
※長江勝景は新沼城で最上家臣に説得されての寝返りです
大崎市を中心に東松島市、気仙沼市あたりの戦国時代を解説する本です
紫桃さん独特の語り口、歴史物語風に大崎氏はじまり長江氏、黒川氏について語られます
二人の老将に関わる伊達庶流の上飯坂氏についても解説されています
そのほか氏家、鵙目、一栗、富沢などなど大崎氏の武将の活躍が活き活きと描かれております
伊達氏の大崎攻め~最上氏との対陣と和睦~泉田解放~奥州仕置き~葛西・大崎一揆~岩出山城取り立てという流れです
紫桃さんの著書なので数多くの城館も図面付きで掲載し解説もされています
さてこの二人、後に再び政宗に従いますがその処遇に明暗が分かれます
黒川晴氏は留守政景の舅ということで命は助けられます
長江勝景は伊達家臣の手で殺害されます
伊達政宗は恨みを決して忘れない執念深い男なんですね
勝景は相馬義胤に娘を嫁がせていること、伊達旗下として多くの合戦に従軍していたこと
葛西晴胤の娘を妻としていることなどなど深く興味を持ちました
近いうちに関係する城館を訪れたいと思いました
現地に行くことで本書を熱く読むことができますわ^^
ネットで購入しました
300円くらいですかね
中高生の頃に何度も読んだ本です
懐かしさでついついプチッと購入ボタンをww
PR
さとみ物語
歴史副読本
館山市教育委員会
平成26年7月 発行
価格 300円
48ページ
先日訪れた館山市立博物館にて購入しました
結構しっかりした内容に加えオールカラーで300円という値段にΣ(・□・;)
『安房の歴史をつくった一族 里見氏170年の軌跡』表紙に書かれています
低年齢から成人まで幅広い年齢層に対応した内容です
要図や画像が多く掲載され漢字にはフリガナがあります
※フリガナは大事ですよ^^
実は必要性は感じませんでしたがデキの良さと値段に負けて購入しました
マイコレ、旅の思い出ですね^^
とはいっても資料として使えないわけではありませんよ
里見氏を知るには最適です
もっと詳しく知りたい方は1500円ほどで里見物語が販売されてますよ~
博物館で学ぶ八犬伝まるわかりBOOK
館山市立博物館
平成29年3月
価格 300円
44ページ
先日訪れた館山市立博物館にて購入しました
南総里見八犬伝を読んで館山市へ出陣する気になった私
岩波文庫版で読んでいましたが登場人物の多さに混乱することもありました
八犬士についても自分なりにイメージが浮かんできましたがまとまりきってませんでした
だからこのような解説本が必要だと思っていました
嬉しい買い物です
歴史資料ではありませんが思いっきり読みましたね
錦絵を眺めて物語のシーンを思い出してました\(^o^)/
物語のあらすじ
八犬士の解説
主な登場人物の解説
曲亭馬琴さんについて
今まで出版された八犬伝の紹介
幅広い年齢層に対応した内容でしょう
八犬伝を読んだら楽しめるないようです
読む前に入手してもイメージ膨らませるのもいいかも^^
館山市立博物館 無料配布資料
館山市立博物館 発行
無料配布
入館料 400円
昨日訪れた館山城内に建てられる市立博物館にて頂いてきた資料を紹介しますスゴイ充実していますΣ(・□・;)
こんなに充実している公共施設はなかなかありませんぜ~
城館探訪と中世を探す旅を趣味としている私
自分で言うのもなんですが資料・史料には拘りがあります
マニアックなものを集めるのが好きなんです
それでないと満足できないのです
内容がしっかりしたものを探し求めているということです
その私が唸るほどの資料が何十種類も置かれているのです
しかも『ご自由にお取りください』と書かれて
入館料400円なのでそれに見合ったサービスともいえます
市内だけでなく里見関連の史跡や市内の地区ごとのガイドマップと史跡紹介
里見氏について、八犬伝のゆかりの地ガイド、白浜城や稲村城などの解説シートなどなど
安房国分寺、国府について
館山城の遺構について
長尾陣屋について
上記の3つは役立たせていただきましたよ
館山城の麓の総構えの堀は見事でございました
別に紹介しますが販売されている資料も魅力的でした
でも展示してある内容は・・・・何も語りませんww
この博物館は2度目ですが印象が変わりました
求めているものが何もない→資料収集に役立つ場所\(^o^)/
この後訪れた図書館で本格的な資料を集めようと思ったら不発でした
周辺地域の郷土史はどれも不発でしたww
結果、博物館で頂いたものが最良の資料となりましたww
都幾川村の歩み
都幾川村史普及版
都幾川村編さん委員会
都幾川村 発行
平成13年6月
価格 不明
193ページ
比企郡の小さな山村、都幾川村の村史普及版であります
現在は玉川村と合併してときがわ町となりましたね
馴染みのある場所なので本書のようなものがあれば入手したいと思ってました
先日、毛呂山町の大型古本屋にて108円で売られてましたので即買いです\(^o^)/
城館探訪を趣味とする私です
村には大築城、橋倉城がありますね
慈光寺の存在は中世を通じて影響力が強く独特な歴史を形成しています
城館が少ないのはこの事が関係しています
本書の中世部分は慈光寺について語られています
無数の平場が書き込まれる図面を見ると改めて寺の規模と繁栄を感じます
大築城についても紹介されています
慈光寺といえば板碑です
板碑についても解説あります
武蔵武士との結びつきや鎌倉初期の歴代の別当なども解説
畠山氏や源範頼の子孫がその職についていました
中世以外の村の歴史についてはパッと見ただけですが素朴な山里の暮らしや行事が継承されていることに好感をもてます
要図、文書、画像が多く見やすく理解しやすいです
カレンダー
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新記事
(01/23)
(12/10)
(12/03)
(10/23)
(09/21)
(09/13)
(09/10)
(08/24)
(08/23)
(08/23)
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(04/19)
(04/19)
(04/22)
(04/29)
(05/02)
(05/06)
(05/13)
(05/17)
(05/18)
(05/20)
カウンター
フリーエリア