城めぐりで参考にしている城郭本・歴史本を紹介するブログです
管理人のコレクション自慢というか散財の記録ともいえます(笑)			
		×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
						神奈川県の関しては中世や城館について詳しく書かれている市町村史が少ないように思えます
※私の興味のある記述
秦野市史通史Ⅰは所有しています
●山北町史 通史編 史料編
町内の城館(城郭遺構含む)を16箇所解説しています
通史編では河村氏や河村城についての解説有
●小田原市史 城郭編
市内のみならず足柄郡の城館を図面付で解説しています
小田原攻めの陣場についても解説
●平塚市史 考古編
市内の城館を14箇所解説しています
●海老名市史 通史編
市内の中世について解説
●大和市史 通史編
市内の城館3箇所を図面付で解説
●厚木市史 通史編
七沢城と深谷上杉氏について解説
●城山町史 資料編
旧町内の城館12箇所を解説(烽火台含む)
郷土史関連では藤沢市や平塚市、横浜市、秦野市など所有していますが全体的に少ないです
																								※私の興味のある記述
秦野市史通史Ⅰは所有しています
●山北町史 通史編 史料編
町内の城館(城郭遺構含む)を16箇所解説しています
通史編では河村氏や河村城についての解説有
●小田原市史 城郭編
市内のみならず足柄郡の城館を図面付で解説しています
小田原攻めの陣場についても解説
●平塚市史 考古編
市内の城館を14箇所解説しています
●海老名市史 通史編
市内の中世について解説
●大和市史 通史編
市内の城館3箇所を図面付で解説
●厚木市史 通史編
七沢城と深谷上杉氏について解説
●城山町史 資料編
旧町内の城館12箇所を解説(烽火台含む)
郷土史関連では藤沢市や平塚市、横浜市、秦野市など所有していますが全体的に少ないです
PR
					この記事にコメントする
				
					カレンダー				
				| 09 | 2025/10 | 11 | 
| S | M | T | W | T | F | S | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 3 | 4 | |||
| 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 
| 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 
| 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 
| 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 
					カテゴリー				
				
					最新記事				
				(01/23)
(12/10)
(12/03)
(10/23)
(09/21)
(09/13)
(09/10)
(08/24)
(08/23)
(08/23)
				
					ブログ内検索				
				
					アーカイブ				
				
					最古記事				
				(04/19)
(04/19)
(04/22)
(04/29)
(05/02)
(05/06)
(05/13)
(05/17)
(05/18)
(05/20)
				
					カウンター				
				
					フリーエリア				
				 
	