城めぐりで参考にしている城郭本・歴史本を紹介するブログです
管理人のコレクション自慢というか散財の記録ともいえます(笑)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ここ数年、福島県に行く機会が増えた関係で郷土史は充実しています
私が利用した図書館で資料が充実していたのは郡山市、白河市、会津若松市でした
『図説福島市史』『会津若松市史3巻、11巻、12巻、21巻』『玉川村史追録』を所有しています
●白河市史 1巻通史編・4巻資料編
通史編では白川氏と城館について、資料編では23箇所の城館を解説しています
地図、図面あり
●東村史 上巻
旧・村内の城館11箇所を解説していますが図面なし
●大信村史 2巻資料編
旧村内の城館6箇所を図面付で解説
●中島村史 (全)
滑津館、袴館について図面付で解説
●西郷村史 (全)
村内8箇所の城館を解説しています図面なし
●棚倉町史 別巻3
東白川郡沿革私考を所有しています
郡内に所在した城館の記述多数あり、一部で古図面もあり
●古殿町史 (全)
町内の中世について解説竹貫城、竹貫古城、田口城、新舘、横川館について解説あり
●須賀川市史 中世編
文字通り市の中世について解説した1冊で城館については個別の解説は少ないが略図は豊富
●長沼町史 2巻資料編
旧町内の城館8箇所を図面付で解説しています
●天栄村史 2巻資料編
村内に所在した城館31箇所中24箇所について解説一部で略図あり
●矢吹町史 1巻通史編
町内17個所の城館を解説しています袖ヶ城、タカナシ館については図面あり
●鏡石町史 1巻通史編
町内に所在した12個所の城館のうち4箇所を実測図付きで解説しています
●都路村史 (全)
岩石沢城と岩井沢氏、赤石沢氏について解説しています
●本宮町史 4巻資料編
市内の城館15箇所と郡山市の高玉。安子ヶ島、高倉、前田沢城を図面付で解説しています
『図説本宮の歴史』中世の項目においても本宮氏、城館について解説
●二本松市史 1巻
市内に所在した70箇所の城館の分布図と一覧表あり
二本松城や高小屋館など一部の城館については解説あり
●岩代町史 2巻資料編
積達館基考四、五 合わせて28箇所収録
●桑折町史 1巻
桑折西山城、伊達崎城についての図面付で解説
その他の城館については周辺領主とその館として解説しています
●いわき市
いわき市については市史は所有していません
『福島県の歴史地理研究』鈴木貞夫/いわき地域学会出版部 発行
市内中北部の城館30箇所を図面付で解説しています
●相馬市史 1巻通史編
市内8箇所の城館と小高城について解説しています
●喜多方市史 4巻資料編
旧市内の城館30箇所を図面付で解説、40箇所を一覧表で簡単な解説
●塩川町史 通史編、資料編
旧町内の城館30箇所以上をを図面付で解説
通史編では町内に限らず周辺の中世と城についての解説あり
●猪苗代町史 歴史編
町内の城館32箇所を解説しています図面なし
●北塩原村史 資料編
旧村内の城館7箇所を図面付で解説
●湯川町史 一巻
村内9箇所の城館についての記述あり
●会津若松市史 2巻
平安末期~鎌倉期の会津についての解説
●河東町史 上巻
旧・町内5箇所の城館について解説しています
●会津坂下町史 歴史編
金上氏、栗村氏とその居館についての解説
●会津高田町史 通史編、資料編
資料編では旧町内46箇所の城館を図面付で解説
通史編では町内の中世について解説
●山都町史 1巻
町内の城館一覧表あり10箇所
●会津田島町史 通史編
旧町内の城館6箇所と南会津郡の代表的な城館8箇所を図面付で解説
●下郷町史 1巻
中妻館について解説、町内6箇所の城館についての記述あり
●伊南村史 通史編
旧村内の城館30箇所を図面付で解説
私が利用した図書館で資料が充実していたのは郡山市、白河市、会津若松市でした
『図説福島市史』『会津若松市史3巻、11巻、12巻、21巻』『玉川村史追録』を所有しています
●白河市史 1巻通史編・4巻資料編
通史編では白川氏と城館について、資料編では23箇所の城館を解説しています
地図、図面あり
●東村史 上巻
旧・村内の城館11箇所を解説していますが図面なし
●大信村史 2巻資料編
旧村内の城館6箇所を図面付で解説
●中島村史 (全)
滑津館、袴館について図面付で解説
●西郷村史 (全)
村内8箇所の城館を解説しています図面なし
●棚倉町史 別巻3
東白川郡沿革私考を所有しています
郡内に所在した城館の記述多数あり、一部で古図面もあり
●古殿町史 (全)
町内の中世について解説竹貫城、竹貫古城、田口城、新舘、横川館について解説あり
●須賀川市史 中世編
文字通り市の中世について解説した1冊で城館については個別の解説は少ないが略図は豊富
●長沼町史 2巻資料編
旧町内の城館8箇所を図面付で解説しています
●天栄村史 2巻資料編
村内に所在した城館31箇所中24箇所について解説一部で略図あり
●矢吹町史 1巻通史編
町内17個所の城館を解説しています袖ヶ城、タカナシ館については図面あり
●鏡石町史 1巻通史編
町内に所在した12個所の城館のうち4箇所を実測図付きで解説しています
●都路村史 (全)
岩石沢城と岩井沢氏、赤石沢氏について解説しています
●本宮町史 4巻資料編
市内の城館15箇所と郡山市の高玉。安子ヶ島、高倉、前田沢城を図面付で解説しています
『図説本宮の歴史』中世の項目においても本宮氏、城館について解説
●二本松市史 1巻
市内に所在した70箇所の城館の分布図と一覧表あり
二本松城や高小屋館など一部の城館については解説あり
●岩代町史 2巻資料編
積達館基考四、五 合わせて28箇所収録
●桑折町史 1巻
桑折西山城、伊達崎城についての図面付で解説
その他の城館については周辺領主とその館として解説しています
●いわき市
いわき市については市史は所有していません
『福島県の歴史地理研究』鈴木貞夫/いわき地域学会出版部 発行
市内中北部の城館30箇所を図面付で解説しています
●相馬市史 1巻通史編
市内8箇所の城館と小高城について解説しています
●喜多方市史 4巻資料編
旧市内の城館30箇所を図面付で解説、40箇所を一覧表で簡単な解説
●塩川町史 通史編、資料編
旧町内の城館30箇所以上をを図面付で解説
通史編では町内に限らず周辺の中世と城についての解説あり
●猪苗代町史 歴史編
町内の城館32箇所を解説しています図面なし
●北塩原村史 資料編
旧村内の城館7箇所を図面付で解説
●湯川町史 一巻
村内9箇所の城館についての記述あり
●会津若松市史 2巻
平安末期~鎌倉期の会津についての解説
●河東町史 上巻
旧・町内5箇所の城館について解説しています
●会津坂下町史 歴史編
金上氏、栗村氏とその居館についての解説
●会津高田町史 通史編、資料編
資料編では旧町内46箇所の城館を図面付で解説
通史編では町内の中世について解説
●山都町史 1巻
町内の城館一覧表あり10箇所
●会津田島町史 通史編
旧町内の城館6箇所と南会津郡の代表的な城館8箇所を図面付で解説
●下郷町史 1巻
中妻館について解説、町内6箇所の城館についての記述あり
●伊南村史 通史編
旧村内の城館30箇所を図面付で解説
PR
この記事にコメントする
カレンダー
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新記事
(01/23)
(12/10)
(12/03)
(10/23)
(09/21)
(09/13)
(09/10)
(08/24)
(08/23)
(08/23)
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(04/19)
(04/19)
(04/22)
(04/29)
(05/02)
(05/06)
(05/13)
(05/17)
(05/18)
(05/20)
カウンター
フリーエリア