忍者ブログ
城めぐりで参考にしている城郭本・歴史本を紹介するブログです 管理人のコレクション自慢というか散財の記録ともいえます(笑)
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

災害・崩壊・津波・地名解

地名に秘められた伝言




太宰幸子

彩流社

2013年3月11日

1200円

118ページ


先日、宮城へ行った際に大型古本屋にて購入しました
地名研究家の太宰さん(宮城県在住)の著書です
前日にも太宰さんの著書を購入しました
寝しなに読んでいて面白いな~読みやすいな~と思っていたので売られているのを見た瞬間に即買いですわ( ̄ー ̄)ニヤリ

震災から2年後に発売されました
筆者の強い意志の表れですね
津波に関する地名、多いですね
昔から人々は津波の記憶を地名として残してきたのですね
このメッセージを上手く活かすことができれば・・・そう思うと残念です

宮城県は湖沼や河川沿いの低湿地が多い場所です
水害に関する地名もたくさんあります
私自身、この地名もなんだ~と驚くばかりです
低湿地帯にある中世城館跡や史跡を見て歩くことが趣味の私です
低湿地の地名を知ることは趣味を楽しむために大切な作業です
とても参考になりました

関東と共通する地名、東北独自なのかな?低湿地の地名勉強になります

治水がなされ現代の技術で様々な災害対策が各地で行われています
しかし地名の意味を知ることで安心することなくどこかで意識しながら生活を心掛けたいです
祖先が残してくれた大事なメッセージです
沼地を埋め立て造成した宅地だからってオシャレな地名に変えたりしないで昔から伝わる地名を大切にしましょうよ

拍手[2回]

PR

京の山城におこしやす




浅野晃一郎

文芸社

2016年3月 発行

価格 1000円

115ページ


最近購入した本です
大型古本屋にて200円で購入しました
タイトルに魅かれて購入です

京都、旧国名・山城国と山城をかけたタイトルに面白そうだなと思いました

内容は・・・・・
私は城館探訪を趣味としていますが筆者は同好の方ですね( ̄ー ̄)ニヤリ
筆者が登った山城を紹介しています
地形図に城跡を記して登城記が書かれています
構造や歴史などは詳しく書かれていません

山城国と山城をかけたタイトルですが丹波国(京都府)の山城が8割ですww

もう少し一般向けにソフトな語り口で書かれているかと思いましたが淡々と山城登りについて書かれています^^

ガイドとして使用することは出来ませんが参考にはなると思います
登り口がするされているので重宝するかもしれません

掲載される山城

山城国


堂ノ庭城
三宅八幡城
周山城
嵐山城

丹波国


柿花城
法貴山城
滝ヶ嶺城
数掛山城
八木城
池ノ内城
広瀬城
新庄城
蜷川城
高山城
黒田城
埴生城
塩貝城
三ノ宮城
島城
殿城
須知城
鎌谷城
井田城
甲ヶ岳城
高津八幡山城

拍手[1回]

平清盛伝  京都源平地図本





文 鳥越一朗

ユニプラン 編集

2012年3月 発行

価格 945円

96ページ



数年前に病み上がり、復帰戦として京都へ遠征するプランがありました
この時は寸前で虫垂炎になり遠征は中止になりました

その時集めた資料です
平清盛を主人公とした大河ドラマの放映されているころに発売されたものでしょう

京都の源平史跡が地図に記されたガイドブックです
有名な場所だけでなくマイナーに所も紹介されていて嬉しいです(^O^)

私のようなマニアックな人間向けではなく一般向けのガイドなので史跡と一緒にグルメ情報も掲載されています
さすが京都だけに見栄えのする珍しい食がたくさんありますね

当時は六波羅や保元平治合戦の舞台などを訪れたいと思っていました
現在も気持ちは変わっていませんが上洛しようという気になれませんww

そのうち大番役がまわってきたら上りたいと思いますww
その際はこのガイドも一緒に持って行きます

大型古本屋にて200円で購入しました

拍手[1回]

千葉地名の由来を歩く






谷川彰英

ベスト新書

2016年10月 発行

価格 852円

297ページ



私の大好きな谷川さんの地名の著書です
ここ数年、千葉県へ頻繁に通う私です
目的は城跡を見てまわることですが地名には物凄く興味あります

千葉県は面白い地名が多いと思います
だから由来について書かれた本が出版されていることは嬉しいです

古本屋で偶然見つけました ¥250

自宅でさっそく読んでみましたが・・・
思っていた内容と違いました^^

千葉市、浦安市、船橋市といったメジャーな都市の歴史と地名を簡単に書き記したものです
地名本というより史跡探訪の奨め的な書です

大谷流、六実、文違、月見里とか楽しい地名がたくさんあるのに残念
そういうのを紹介している本だと思っていたのに(`艸´;)

私向けではありませんでした
千葉の歴史に興味を持ち始めた人向けでしょうか
知っていることや興味が薄いことが書かれていてwww

毎年、暑くなるこの時期になぜか地名に関しての本をたくさん読むのです
趣味である城館探訪が一段落する季節なので調査を兼ねて調べるのが癖になったみたいです
多少なりとも知識は吸収できたのでアリですかね^^

拍手[2回]

みやぎ地名の旅






太宰幸子

河北選書

河北新報出版センター

2011年2月 発行

価格 800円

211ページ


先日宮城県へ行った際に購入してきました
地名本であります

珍地名や地形に由来する地名、歴史的地名から合成地名まで幅広く紹介しています
わかりやすく楽しい本です
2日ほどで読み切りました
そして参考資料として末永く活用させていただくことになりそうです

とても参考になりました
城館探訪を趣味とする私はヤッパリ城館地名が興味あります
宮城県では他所と少し違い要害や竹の花という地名は地形に由来すると解釈されています
たしかに宮城県では要害なのに、竹の花なのに城館が所在した形跡が無い場所があります
これを読んで納得です
要害地名は山口恵一郎さんの著書で大崎市の要害を実例に解説していたので知っていましたが
本書を読んで納得しました
自然堤防を示す地名なんですね
低湿地の多かった宮城県ならではの地名といえそうです
もちろん要害地名がすべてが城館が無かった
ということではありません
近世の仙台藩の要害、これは地名にもなっている場所もあるでしょう
自然堤防上に城館を構えることは当たり前でしょう


地名の由来というのは読んでいて楽しいです
地形や地質を表すものは特に興味ありますわ
アイヌ語地名も面白い

とにかく理解しやすい内容です
宮城県の地名に興味のある方は是非どうぞ~
地名を楽しむための第一歩として相応しい一冊です


拍手[2回]

<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
リンク
ブログ内検索
プロフィール
HN:
史進みちのく
HP:
性別:
非公開
職業:
スポーツ冒険家
趣味:
城館探訪 城歴史本収集
アーカイブ
カウンター
フリーエリア
フリーエリア

ジオターゲティング
忍者ブログ [PR]