城めぐりで参考にしている城郭本・歴史本を紹介するブログです
管理人のコレクション自慢というか散財の記録ともいえます(笑)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
津久井城ってなあに?
上重☆さゆり 画
津久井商工会 制作
2013年4月 発行
価格 100円
今日、久しぶりに津久井城を登りました根小屋地区にあるパークセンターで情報集をしたのですが受付で販売されていた冊子を購入しました
価格は50円になっていました
子供向けの冊子で親しみやすいようマンガで津久井城について解説しています
さすがに物足りなさはありますがコレクターズアイテムなのでこれはこれで良いのです(笑)
実はオマケで平成21年に行われた企画展のリーフレットを頂いたのですがこちらは嬉しかった~
いろいろ出回っている津久井城の城絵図13点が掲載され見比べることができるんです
他にも発掘成果を盛り込んだパンフなどもありまして山頂でゆっくり読みました
津久井城に魅力を感じていなかったのですが今日で印象が変わりました
遺構も楽しめたし資料も入手できたので満足であります
PR
相模武士 全系譜とその史蹟 五
糟屋党・渋谷党・その他諸氏
湯山学
戎光祥出版
2012年4月 発行
価格 2500円
315ページ
湯山学さんの相模武士シリーズ第5弾は糟屋党、渋谷党を中心にその他諸氏そして和田合戦、宝治合戦と相模武士について解説されています私は藤沢市に住んでいたことがありますが現地の図書館で湯山さんの著書や論考をたくさん見ました
シリーズに収録されている諸氏についてはこのときに読んだものも多いのですが1冊にまとめられて出版されると欲しくなりますよ
でも高いので手がでませんわ~
実は本書はいただき物であります(師匠に感謝)
渋谷党に関する史跡は藤沢在住時によく訪れましたが本書を読んでいると久しぶりに訪れたくなります
長後の渋谷城の構想図などを見てしまうとムラムラしてしまいます(笑)
金王丸さんについても興味深く読ませていただきました
糟屋党についても関連する城館は訪れていますが本書を読んでいると遺構はないだろうけど行ってみたい場所がいくつかでてきます
神奈川県の城館に関しては多くは湯山さんの資料から得た情報を基にしています
城館についての考え方や見方、とらえ方など強く影響を受け他地域の城館探訪に役立てているつもりであります
和田合戦、宝治合戦と相模武士は楽しく読ませていただきました
歴史手帖 1977年2月号
特集 中世の鎌倉
名著出版
価格 250円
65ページ
昨年末に千葉県山武市の埴谷城を訪れて上杉禅秀の執事・埴谷重氏という人物の存在をはじめて知ったことで私の中で再び上杉禅秀さんがブレイクしましたそんな折行きつけの飯能市の古書店で見つけたのがコレです
自分をカマクラーだと思っている私には中世の鎌倉というタイトルだけでヨダレが出てきそうなのに「上杉禅秀の乱と東国情勢」という柴辻俊六さんの論考が収録されているんですよ
しかも100円で売られていました
狭い店内で飛び上がらんばかりの勢いで喜びましたね~
他にも「鎌倉の谷と館と豪族と」「室町時代の相模守護」と興味深い論考が収録されています
特集外ですが「伊豆半島の城郭について」という魅力的なタイトルまで掲載っす
今の私に必要な情報が満載です
これが当時250円で販売されていたなんて・・・素敵な時代ですね
今では考えられませんね
歴史手帖は私にはお宝情報の詰まった優良小冊子であります
相模武士(一)鎌倉党
全系譜とその史蹟
湯山学
戎光祥出版
2010年9月 発行
価格2000円
208ページ
最近、めっきり神奈川県へ城館で足を運ぶことがなりました(笑)城館に対する興味は薄れてきましたが相模を拠点し活躍した武士達には以前よりも興味が強くなった気がします
平安末期、源家の郎党としての相模武士としても興味ありますし鎌倉御家人の相模武士としても興味があります
そして末裔達が活躍する南北朝以後についても興味があります
つまりすべて興味があるということですね(笑)
藤沢市に住んでいる頃は図書館でずいぶんと筆者の著書や論考にお世話になりました
本書はすでに発表されたそれらをまとめ直したものですね
鎌倉党はとても身近な存在だったので親近感があります
鎌倉氏、大庭氏、梶原氏、長尾氏、長江氏、小坂氏、香河氏、柳下氏、金井氏、豊田氏、俣野氏、深沢氏といった村岡忠通を祖とする一族について解説されています
また拠点に構えられた屋敷についての考察も資料や地籍図を駆使して解説されています
私にとっては慣れ親しんだ技法(解説)なのでとても解りやすく楽しめる1冊であります
本書を久々に手に取りページをめくってみると久しぶりに藤沢に行ってみたくなります
正直いうと良い思い出はなく苦しさからの解放手段でしかなかった鎌倉周辺の史跡めぐりでした
でもいまならノンビリゆっくり鎌倉党の居館跡地を歩ける気がします
そして新しい発見もありそうな気がします
横浜市の書店にて新書で購入
鎌倉合戦物語
笹間良彦
雄山閣出版
平成13年2月 発行
価格 2200円
254ページ
鎌倉、かまくら、カマクラ・・・良い響きです私の大好きな鎌倉、武士が武士の世のために作った都です
ここでは鎌倉期から戦国末期にかけて数多の合戦がありました
都を守るため、己が利権を得んがために市街地で、自身の武力を誇示するために
などなど様々な戦があったのです
本書はその合戦を時代順に紹介しています
合戦の経緯から戦後まで書かれているのが嬉しいです
あの狭い地域での合戦までの駆け引きも面白いんですよ~
藤沢市に住んでいるときに鎌倉の古書店にて購入しましたが即日役立てました
※1000円
その日は上杉禅秀の乱に関わる場所を本書を読みながら見学したんですよ
その後もちょくちょくこの本を読みながらほぼ全ての古戦場を歩きましたが楽しかったな~
鎌倉、ここのところご無沙汰していますが寒くなって観光客が少なくなる時期に行きたいと思っています
鎌倉にて散った武将達、斯波家長さんや長崎高重さん、金沢貞将さんは私のお気に入りの武将であります
斯波三郎さんの奮戦した杉本城の中腹に建つ杉本寺は小学6年のとき家族旅行で訪れましたが私のリクエストでした(笑)
自分でもそのマニアックさにニヤリとしちゃいます(笑)
鎌倉を歩くのが楽しくなる1冊です
カレンダー
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新記事
(01/23)
(12/10)
(12/03)
(10/23)
(09/21)
(09/13)
(09/10)
(08/24)
(08/23)
(08/23)
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(04/19)
(04/19)
(04/22)
(04/29)
(05/02)
(05/06)
(05/13)
(05/17)
(05/18)
(05/20)
カウンター
フリーエリア