城めぐりで参考にしている城郭本・歴史本を紹介するブログです
管理人のコレクション自慢というか散財の記録ともいえます(笑)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
玉川村史 追録Ⅱ
玉川村
平成19年1月 発行
価格 不明
528ページ
久々に市町村史を購入しました須賀川市の大型古書店にて1000円で購入です
玉川村史であります
須賀川市のお隣ですね
乙字ヶ滝以外では馴染みがないのですが本書を立ち読みしてピピッときました
中世史面白そうです
というかたまたま1冊だけ売られていた追録Ⅱが中世の玉川村について詳しく解説されていたのです
毎度ながら嬉しい発見であります
私は古書探しの才能ありますね(笑)
石川氏について、大寺氏について、村内の城館7カ所の解説などなど
●龍崎城
●大槻城
●小高城
●古館
●吉村館
●川辺城
●大寺城
すべて図面付で解説されています
こんなの見たら行きたくなってしまいます
須賀川市の城館を訪れている途中ですが玉川村に目がいってしまいます(笑)
石川郡も面白そうですね
ちなみに石川郡では古殿町史(非売品)も過去入手しました1800円
石川郡には縁があるのでしょうか
なんとなくそう思いました(笑)
PR
小林清治
歴史春秋社
2003年2月 発行
価格 1200円
183ページ
毎度毎度の歴春さんの書籍です
夏に会津を訪れた際に立ち寄った大型古書店にて購入しました(600円)
実はこの本を以前購入しようと思ったことがあったんですが内容をちょっと読んで難しいと感じパスしました
その後、私の歴史や城館に対する趣向がかわり本書の内容はとても興味深いものと感じ購入した後すぐに読みはじめ存分に楽しみました
主に福島県の戦国世界について書かれています
武士や農民の生活、芸能、宗教、職人、交通、物流など様々なことが書かれています
もちろん、岩城氏、相馬氏、田村氏、二階堂氏、石川氏、芦名氏、伊東氏など群雄についても解説されています
『白川結城氏と伊達氏の正月』について紹介した項目が楽しかったな~
林哲
歴史春秋社
平成14年6月 第4版
価格1600円
289ページ
9月末にたまたま立ち寄った成田市の古本屋で見つけた本です(1000円)
今年の夏休みに会津へ遠征し芦名氏について深く知りたいと思っていたので嬉しい発見に即購入です
芦名氏って盛氏さんは有名ですがそれ以外はパッとしないというのが世間一般の見方ではないでしょうか
私もそう思っていました
盛氏さん以前については会津若松市史などである程度知っていましたが盛氏さん以降はほとんど知識がありませんでした
本書は盛氏さん、盛興さん、盛隆さん、盛広さんについて書かれたものです
当然ながら盛氏さんの生涯中心に書かれているのですが私は盛隆さんに興味を持ちました
傾きかけた家を建て直そうといろいろ行動をおこしますが結果は・・・
芦名家臣についてもたくさん書かれていますが私好みの人物をたくさん見つけました
来年の夏はその家臣の屋敷地を訪れようと計画しています
ついでに芦名盛氏さんの墓所も久しぶりにお参りしようと思っています
笹川壽夫
歴春ふくしま文庫88
歴史春秋社
2006年10月 発行
価格1200円
197ページ
歴史春秋社さんの本は福島に行く度に購入しているような気がします
夏休みに訪れた会津で購入した1冊がこの本です
歴史とは密接な関係のある地名、県内の地名について解説した本であります
福島県をはじめ東北地方は歴史的な地名が多く城館探訪を趣味とする私にとって魅力的な土地であります
地名から城館を探すことが容易なのです
本書でも舘、本屋敷、古屋敷、新屋敷、在家などなど地侍の領地に関する地名がたくさん紹介されています
他にも難読な地名、市町村合併による合成地名、各通りの解説などなど楽しく読ませていただきました
旅先で出会う地名、その由来を知っていたりすると親しみがわいてきますね
大型古本屋の会津若松市店にて650円で購入しました
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新記事
(01/23)
(12/10)
(12/03)
(10/23)
(09/21)
(09/13)
(09/10)
(08/24)
(08/23)
(08/23)
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(04/19)
(04/19)
(04/22)
(04/29)
(05/02)
(05/06)
(05/13)
(05/17)
(05/18)
(05/20)
カウンター
フリーエリア